ネット副業で知られるようになった仮想通貨ですが、アメリカに本社を構える仮想通貨の交換所、コインベースが日本に向けて2021年度中に仮想通貨の交換所を提供できるとのことです。
コインベースが日本に進出する理由ですが、恐らく、日本は世界的に見て第3位の仮想通貨への投資国であるため、交換所を設立し、収益を得ることを考えての他ならないと思われます。
というのも日本で海外の仮想通貨交換所が自由に活動できない理由は、日本の金融庁が定めたルールによるものが大きく、日本の金融庁が定める安全かな総通貨のみ交換を可能とするというルールが仮想通貨の投資を鈍らせるのではないかという声があったのです。
ですが、この仮想通貨の動きを鈍らせるという問題、実は信頼性のない仮想通貨が登場し始めることで、日本の考え方は正しいのではないかという声が上がり始めたのです。
特にアメリカにおいては、仮想通貨=簡単に始めることができる儲かるビジネスという考えが定着し始めると、有志を募り、仮想通貨を生み出してはいつの間にか注目を浴びることなく消えてしまうという企業が増え、実は日本の金融庁の考えた戦略は正しいのではないかと言われ始めたのです。
その為、現在アメリカでは、日本と同じような考えで信頼できる仮想通貨の身を交換可能とする取引所を設けるなどの動きを見せています。
その金融庁の厳しい審査を通ったのがこのコインベースが生み出そうとしている新しい仮想通貨の取引所になります。
恐らくですが、コインベースは現在、日本に存在する仮想通貨の取引所はコインチェックやbitFlyer、ビットバンク、GMOコインがありますがこれらと対等に渡り合うサービスを提供してくると想定されます。
その為、今後は日本国内にある仮想通貨の取引所や販売所と競合という形でかかわりを見せてくると思われますが、問題となり得る部分は、どちらがより魅力的なプランを出すかどうかであると考えられます。
その理由は、日本はすでに安全性があるものへしか投資を許さないというスタイルであるため、コインベースも同様、同じ土俵で戦う必要性があり、こうなるとどちらが魅力的なプランを打ち出して顧客を獲得するかでしか対応できないと推測します。
恐らくですが、口座を設立することで受けられる恩恵という物を打ち出すと推測しますが日本側の仮想通貨の交換所や取引所はできるだけ利用料を抑えることや借り入れで仮想通貨を購入したりする際の利子などを調整すると予測されます。